税理士パパの育児日記

税理士として日々仕事に悩み、4歳と8歳の娘のパパとしてこれまた日々子育てに悩みながらも、良き税理士、そして良きパパを目指して、奮闘する税理士パパの育児日記です。

No.043 我が家の救世主、デロンギオイルヒーターの季節です!!

だんだんと、夜や明け方の寒さが増してくるこの時期、寝相の悪い子供たちが風邪をひかないようにと、就寝中ずっとエアコンの暖房を付けていると、恐ろしく喉が乾燥して、親子共々、喉が痛くなったり、風邪をひいたりしていました。

 

そんな我が家に、昨年現れたのが、デロンギのオイルヒーターでした。↓

f:id:masayukisan3013:20191102150018j:image

 

仕事でいつもお世話になっている小児科クリニックにあったデロンギのオイルヒーターを見て、クリニックの奥様に使い勝手を聞いてみたところ、『乾燥しないし、子供が少し触ってしまっても火傷もしないし』と聞いて、購入を決意しました。

 

実際に使ってみると、まさに、エアコンの暖房みたいな乾燥もほとんどなく、子供がいたずらに手で触ってしまっても、ストーブみたいに熱いわけでもないので、少し触っただけでは、火傷をする心配もありません。

 

ただ、じんわり温かくなるので、リビングなど広いところでは、寒い冬などは、デロンギだけだとパワー不足かもです。

 

とはいえ、気管支が敏感で、乾燥に弱く、すぐ咳の出る娘がいる我が家の寝室にとっては、まさに救世主中の救世主。

 

さっそく、この時期からフル稼働のデロンギちゃん。寝室で、子供達が寝付いた頃に、温度を26℃に設定し、後は朝までつけっぱなし。

 

寝相が悪い娘が、コロコロして、デロンギにぶつかっても、火傷もなく安心です。

 

今年も頼りにしてますよ、デロンギちゃん。

参考までに、我が家のデロンギちゃんの型番紹介しておきます。↓

f:id:masayukisan3013:20191102155150j:image

 

ちなみに、お値段はネット購入で、たしか、購入当時43,000円位でした。(すいません、一度勘違いして25,000円位と記載してしまいました。訂正致します。(-_-;))

 

他の暖房器具と比べるとちょっと高価かもしれません。ただ、新しいモデルが出ると、一つ前のモデルは安くなるので、機能的には大差もないので、狙い目かもです。